2020年07月13日

ワインに合う料理15選。組み合わせるポイントが分かれば簡単!

今日はワインが飲みたい!そんな気分のとき、ワインと合わせる料理にもこだわりたいですよね。この記事では、甘口と辛口の白ワイン、ライトからフルボディの赤ワイン、ロゼと、種類別に相性の良い料理を紹介します。どのように組み合わせればいいかのポイントも解説しますよ。

ワインには、どんな料理を合わせたらいい?

グラスに入った赤と白のワイン

基本となる合わせ方は、料理や食材の色で合わせること。お肉には赤ワイン、お魚には白ワインといったように、色を目安にしてみると良いでしょう。また、ロゼには、ベーコンやサーモンなどピンク色のお料理の相性がいいです。

ただし、ワインの熟成度や種類、また味わいによって一概には言えませんので、ベースとなる組み合わせから、いろんなペアリングを試してみてください。この記事で紹介する料理は、和風の味付けも含めています。イタリアンやフレンチといった料理だけに合わせるのではなく、ワインとの相性をご自身で確かめて、最高のペアリングを見つけてくださいね。

【甘口】白ワインに合う料理3選

1. ふわシャキ&とろ~り。Wチーズチキンボール

ピックが刺さったカラフルなナゲット

すりおろした長芋とシャキシャキれんこんがポイントのチキンボール。チーズを入れて包めば、ワインとも相性抜群です!お好みでソースを用意して、ディップしながら召し上がれ。

詳しいレシピはこちら

2. 新感覚のぷにぷに食感!ベトナム風蒸し春巻き

パクチーがのった蒸し春巻き

優しい甘さの白ワインには、食感も優しい蒸し春巻きを合わせましょう!ライスペーパーで具材を包んだら、フライパンで蒸すのがポイント!ナンプラーを入れたタレを用意すれば、本格的な味わいに!

詳しいレシピはこちら

3. とろ〜りなめらか!白身魚のエッグベネディクト風

黄色のソースがかかったエッグベネディクト

一般的にお店で食べるエッグベネディクトですが、オランデーズソースのレシピが分かれば、ご家庭でも簡単にチャレンジできますよ。さらに白身魚を組み合わせれば、立派なフレンチ料理に大変身!甘い白ワインとのマリアージュを楽しんでみて。

詳しいレシピはこちら

甘口ワインはこちら_Yahoo!ショッピング

【辛口】白ワインに合う料理3選

1. ご飯が止まらない無限セロリ

刻んだセロリの炒め物

セロリのシャキシャキ感とツナの旨味で、食べる手が止まらなくなるおつまみ。お好みで食べるラー油をかけているので、ピリッとした辛さがまたやみつきになりますよ。辛さを感じるものには、白ワインで喉越しスッキリがおすすめ!

詳しいレシピはこちら

2. チーズと大葉の揚げないささみカツ

スキレットに広げられたカツ

材料はとってもシンプルで作り方も簡単。梅干しの酸味と大葉の爽やかな風味がアクセントとなって、キリッと冷えや白ワインにぴったりな料理です。揚げてないのでカロリーを気にしてる人でも安心。お酒を飲む時はおつまみはカロリーオフできると嬉しいですよね。

詳しいレシピはこちら

3. トースターでふっくら。ぶりのにんにく大葉味噌焼き

大葉が入ったみそが塗られたぶり

にんにくを効かせた味噌ダレを、ぶりにたっぷりかけてトースターで焼くだけの簡単レシピ。和風の味付けですが、まったりとした白味噌の風味には、キリッと締まる辛口の白ワインと相性がいいんですよ。和風おかずとのマリアージュ、楽しんでみては?

詳しいレシピはこちら

辛口ワインはこちら_Yahoo!ショッピング

【ライト〜ミディアムボディ】赤ワインに合う料理3選

1. ゴロゴロ野菜のアボラタトゥイユ

カラフルな夏野菜が入ったラタトゥイユ

ワインの前菜として定番なラタトゥイユ。このレシピはアボカド入りで、加熱することでトロッとした食感を味わえますよ。新感覚な食感と熱々のラタトゥイユには、ライトな赤ワインがおすすめ。タンニンが効きすぎないワインなら、料理の特徴が活かせます。

詳しいレシピはこちら

2. おかわり必至、ガリバタ豚バラ大根

卵黄がのった大根と豚バラの煮物

バターのコクが加わった、豚バラ大根。このレシピはごま油を使っていますが、オリーブオイルに代えれば、ワインとの相性はもっと整います。トッピングに卵黄を落としていますが、そのままの方がワインが進むおかずに。お好みで調整してくださいね。

詳しいレシピはこちら

3. 焼きそば厚焼き玉子サンド

焼きそばを包んだたまごを挟んだサンドイッチ

甘辛い焼きそばを卵でやさしく包み込んだサンドウィッチは、ライトな赤ワインでさらっと流し込むのが心地いい。小ぶりにカットしておつまみとして並べたり、締めに用意したり、いろんなパターンで喜ばれそうです。

詳しいレシピはこちら

ライトボディワインはこちら_Yahoo!ショッピング

【ミディアム〜フルボディ】赤ワインに合う料理3選

1. とろ甘こっくり!ジューシーなマーマレードスペアリブ

マッシュポテトが添えられたスペアリブ

スペアリブは、フルボディの赤ワインとぜひ合わせたい料理。マーマレードを使えば、簡単にコクが加わり失敗なく調理できますよ。煮詰める時間によって味の濃さを調整できるので、ライトなワインのときは浅めに煮込むなど、煮込み時間を調整してみて。

詳しいレシピはこちら

2. 炊飯器で作れる、豚バラブロックのバスク風煮込み

マッシュポテトを添えた豚の煮込み

下ごしらえした豚バラブロックと材料を炊飯器に入れたら、スイッチオンするだけ!火加減を気にすることなく、料理初心者の方でもチャレンジしやすい料理です。マッシュポテトを添えて盛りつければ、片手にワインは外せませんね。

詳しいレシピはこちら

3. ピリ辛ジューシー麻婆風ナス餃子

ひき肉のタネを茄子でサンドしたもの

いつもだったら、ビールや紹興酒と合わせる中華。ただ、味付けが濃い料理には、それに負けないどっしりとした赤ワインを合わせてみるのもおすすめです。ジューシーな肉だねと甘辛いタレとの相性を確かめてみて。

詳しいレシピはこちら

ミディアムボディワインはこちら_Yahoo!ショッピング

フルボディワインはこちら_Yahoo!ショッピング

ロゼワインに合う料理3選

1. パイ生地なしで簡単。さくさくクロワッサンキッシュ

プチトマトやほうれん草が綺麗なクロワッサンキッシュ

3つのクロワッサンを使って作る、ベーコンとほうれん草のキッシュです。パイ生地がなくても、サクサク感は健在!ロゼを用意したら、ナイフとフォークで上品に召し上がってください。華やかなロゼのピンク色で気分もアップ!

詳しいレシピはこちら

2. 包み焼きでジューシー。ハニーガーリックサーモン

ホイルに包まれてバターがのったサーモン

ロゼはサーモンと相性抜群!豪快に300gのブロックサーモンを、お酒やしょうゆ、はちみつ、粒マスタードを加えたタレと一緒にホイルで包み焼きにしています。人が集まる時のごちそうにもおすすめ。

詳しいレシピはこちら

3. もっちり食感!高野豆腐フレンチトースト

ウインナーや目玉焼きが添えられたフレンチトースト

ロゼの華やかな甘さには、ほんのり甘いスイーツ感覚のお食事を合わせましょう!食パンの代わりに高野豆腐を使えば、カロリーオフに。ココナッツオイルで焼くことで、豊かな風味が鼻を抜けて、贅沢な味わいを堪能できますよ。

詳しいレシピはこちら

ロゼワインはこちら_Yahoo!ショッピング

ワインに合う料理、いろいろ試してみて

ワインに合う料理が見つかれば、さらにワインの魅力が深まり、食事が一層楽しいものになります。お気に入りのワインが見つかったとき、今日はこの料理を作ろう!と自然と頭に献立が浮かぶと、日々の食事が充実することでしょう。

まずはぜひ、いろんなペアリングを試してみてください。

レシピ・画像提供/macaroni

この記事をSNSでシェアする