2020年08月20日

一度は飲みたい高級ワイン13選!ソムリエが紹介する絶品ラインナップ

高級ワインといわれるとどんな銘柄を思い出しますか?「高級ワイン」とひと言でいっても、価格帯はどのくらいからの商品なのかイメージできないですよね。この記事では、激ウマ・レア物・定番高級ワインなど、さまざまな角度から「高級ワイン」をソムリエが厳選してワインをご紹介していきます。

高級ワインの相場

高級ワインが並ぶワインセラー
iStock.com/sl-f

高級ワインというと、いくらくらいの価格帯から想像するでしょうか?

・デイリーワインより高い、3,000円以上のワイン
・2本で一万円くらいになる、1本5,000円前後のワイン
・ワインセラーに入っている、1万円以上のワイン
・3万円以上の有名ワイン
・○○格付けなどの、評価が高い5万円以上のワイン
・一生に一回飲めればありがたい10万円以上のワイン
・一生見ることもないかもしれない100万円以上のワイン

私はソムリエとして接客をしているときは、上記全てが高級ワインだと思っています。ワインを飲む年齢、世代、歴によっても、高級ワインの感覚は違います。そして、なにより飲む方が「高級ワイン」と思えれば、それは全て高級ワインなのです。手の届く、高級ワインも多く存在します。

しかし、一般的にいう「高級ワイン」とはどのくらいの価格帯のことをいうと、5万円から100万円くらいそれ以上の値段のワインのことをいうでしょう。一生のうちに一度でも出会えて、飲めたら幸せなワインです。ワイン好きなら誰もが憧れるワインは、やはり高く・希少なものばかり。高級ワインは、やはり誰しもが憧れます。

高級赤ワイン5

ここで選んだ「高級ワイン」は、知名度・希少性・味わいの3点を基準に選びました。飲みたくなるような高級ワインが、たくさん並んでますよ。

1. だれもが憧れる高級ワイン「ロマネ・コンティ/D.R.C.」

ロマネ・コンティのパッケージ
¥3,180,000(税込)〜/フランス

100万円越えはくだらない、ザ・高級ワイン!フランス・ブルゴーニュ地方で造られるロマネ・コンティは、なぜ高いのか?それは、生産量・希少性・知名度・栽培方法などさまざまな要因があります。

特に、栽培面積が1.805haと狭く、収穫されたブドウも厳選されたもののみがロマネ・コンティになれるのです。また、化学肥料や除草剤などに頼らない「完全ビオディナミ製法」を取りいれています。土から良い栄養のみを摂取したブドウは、雑味のないブドウ本来の味わいと全体のバランス取れた良いワインが造られるのです。

ピノ・ノワールを100%だけで造り上げられているのに、単調ではなく複雑さと華やかさがグラスの中で爆発します。果実味だけではなく、さわやかな酸味、タンニンの深みもしっかりあり、パワフルささえ感じられます。時間が経つにつれバラ、スミレなどのフローラルな香りも楽しめる、時間を忘れさせてくれる最高に贅沢なワインです。

Yahoo!ショッピングで見る

2. カベルネ・フラン種から造られるボルドーワイン「シャトー・シュヴァル・ブラン」

シュヴァル・ブラン
¥121,000(税込)〜/フランス

シルキーで滑らかな味わいにうっとりする赤ワインです。フランス・ボルドー地方サンテミリオン格付けにてトップである「プルミエ・グラン・クリュ・クラッセA」を取得しています。サンテミリオン格付けは、1955年からスタートし10年ごとに見直しがされていますが一度も落ちることなく、トップを貫いています。

カベルネ・フラン種を主体としているので、メルロ主体のワインとはまた違う複雑さを感じる事が出来るのが特徴的。20年はもちろん、熟成をしっかりして飲みたい一本。

Amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

3. スペインを代表する濃厚高級ワイン「ウニコ/ヴェガ・シシリア」

ウニコのパッケージ
¥55,000(税込)〜/スペイン

スペインの主要品種である「テンプラニーリョ種」を主体にカベルネ・ソーヴィニヨン種、メルロ種、マルベック種をブランドした濃厚でパワフルなスペイン産ワインです。リリースされるまでに、約10年以上の月日をかけて造られます。10年の間には、樽のタイプ(新樽、古樽、小樽、大樽、樽の産地など)を変えて、味わいをまろやかにウニコらしく仕上げていきます。

リリースされた時に、既に10年以上熟成されていますが、とにかく濃くてパワフル。さらに、家で熟成させることも可能なワインなのです。テンプラニーリョ種の奥深さを感じられる一本ですよ。

Amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

4. イタリアなのにメルロ100%「マセット(マッセート)」

マッセート
¥132,000(税込)〜/イタリア

イタリア・トスカーナ州で造られるワインです。トスカーナ州には、土着品種ではなくカベルネ・ソーヴィニヨン種やメルロ種から造られる「スーパータスカン」というカテゴリーがあります。サッシカイア、オルネライアなど、どのワインも高級で有名ですが、マセットもその仲間の一本。しかし、マセットが他のスーパータスカンと違い凄いのは、カベルネ・ソーヴィニヨン種を一切使わずに、メルロ100%で造り上げられているところです。

イタリアの最上級メルロ種と言えば、マセットで間違いありません。まろやかさ、なめらかさ、そして複雑さどれを取っても最高においしいです。特に、タンニンがまろやかなのに、パワフルな口あたりが絶品ですよ。

Yahoo!ショッピングで見る

5. 超希少カルトワインの代表格「スクリーミング・イーグル」

スクリーミングイーグルのパッケージ
¥620,000(税込)〜/アメリカ

アメリカ・カルフォルニア州で造られる超希少ワイン。年間わずか約6,000本しか生産されない高級ワインです。マニアの中でも知る人ぞ知る人しか手にできない、コレクターなら誰でも欲しい!飲んでみたい!そんな一本。

カベルネ・ソーヴィニヨン種を主体としているので、濃厚でパワフル、そして余韻がとても長いのが特徴。ダークチョコや熟したイチジク、フレッシュな果実味も感じられ、とにかく複雑で飲んでいる間にどんどん変化していきます。熟成するのも良いですが、果実の甘味とタンニンの力強さをしっかり感じたい方は、早飲みもおすすめです。

Amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

高級白ワイン5選

ここで選んだ「高級ワイン」は、希少性・生産地・味わいの3点を基準に選びました。色々な国のワインを入れたかったので、価格帯は3万円くらいからのものもあります。ぜひ、見つけたら飲んでみてください。

6. 唯一無二の白ワイン「モンラッシェ/D.R.C.

モンラッシェ・ロマネ・コンティのパッケージ
¥1,980,000(税込)〜/フランス

ロマネ・コンティを手掛けるD.R.C.社は、ロマネ・コンティ以外にも複数ワインを造っています。その中でも、唯一無二の最高級白ワインがモンラッシェ。実は、このワインはロマネ・コンティよりも生産量が少ないと言われ、希少価値がとても高いワインです。

モンラッシェとは、畑の名前なので他の造り手も所有し手掛けています。D.R.C.社以外だと、「ドメーヌ・ルフレーヴ」「ドメーヌ・デ・コントラフォン」「エティエンヌ・ソゼ」など、他にも有名な造り手がたくさん居ます。

モンラッシェは、グラスに注いだ瞬間からさまざまな香りが広がります。熟した果実、やや香ばしさも感じるバターのような香りが一度飲んだら忘れられません。大きめなグラスで、じっくり変化を味わって飲みたい一本です。

Amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

7. メドック格付け一級が手掛ける白ワイン「シャトー・オーブリオン・ブラン」

オーブリオン・ブランのパッケージ
¥154,000(税込)〜/フランス

フランス・ボルドー地方の格付け「メドック格付け」一級である、シャトー・オーブリオンが手掛ける白ワイン。シャルドネではなく、ソーヴィニヨン・ブラン種とセミヨン種から造られる最高級の白ワインです。年間の生産量も少ないので、シャトー・オーブリオンよりも見かける事が少なく、希少価値があります。

温度を上げて、香りと味わいを存分に引き出したい一本。熟した洋梨やさわやかなライムのような香り、ややハチミツのような繊細な甘さも感じられます。熟成させることで、さらに華やかなワインに変身する、ボルドー地方の特別な白ワインです。

Yahoo!ショッピングで見る

8. 貴腐ワインの王様「シャトー・ディケム」

イケムのパッケージ
¥54,800(税込)〜/フランス

貴腐ブドウ100%で造られる貴腐ワインの王様、シャトー・ディケム。貴腐ブドウ自体生産するのがとても難しく、生産量が限られるのでとても希少なワインです。熟成すればするほど黄金色に変化し、美味しくなっていきます。

グラスの中で揺れるほどのトロっとしたワインは、ひと口飲んだだけで鳥肌が立つほどおいしいです。しつこくない甘さと、穏やかな酸味が絶妙なバランス。ハチミツや焼き立てのパンのような、香ばしい香りと熟したアプリコットのような味わいが一度飲んだら忘れられません。

Amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

9. イタリアの帝王が造るシャルドネ「ガイヤ・エ・レイ/ガヤ」

ガイヤエレイ
¥49,390(税込)〜/イタリア

イタリア・ピエモンテ州で手掛ける最高峰のシャルドネ。造り手であるアンジェロ・ガヤ氏が、娘と祖母に送った特別な存在のワインです。イタリアでは、シャルドネ種も多く造られますが、2万円を超えるものは滅多にありません。

10年以上熟成出来ることはもちろんですが、すぐに開けてもさわやかさと奥深さをしっかり感じられます。グレープフルーツやレモンのようなさわやかな酸味と果実味、そしてミネラル感がワイン全体をまとめてくれます。イタリア料理に合わせて、じっくり味わいたい一本です。

Amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

10. 希少なカルフォルニア州の白ワインキュヴェ・キャスリーン・シャルドネ/キスラー」

キスラー シャルドネ ハドソン ヴィンヤード のパッケージ
¥27,500(税込)〜/アメリカ

アメリカ・カルフォルニア州で造られるシャルドネ100%の白ワイン。カルフォルニアワインと言えば、樽の強いやや甘みを感じる白ワインが多いですが、キスラーが手掛ける「キュヴェ・キャスリーン・シャルドネ」はひと味違います。

フランス・ブルゴーニュ地方のシャルドネを彷彿とさせるような、キリッとした酸と複雑な香りと味わい。酸味を落ち着かせるために、少し熟成させた方がさらに美味しく飲めます。カルフォルニアの白ワインのイメージを、変えるワインかもしれませんよ。

Amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

高級スパークリングワイン3選

ここで選んだ「高級スパークリングワイン」は、希少性・味わいの2点を基準に選びました。特に手に入りにくいものなので、見つけたら即買いですよ!

11. 3度目の飲み頃を迎えたドンペリ「P3/ドン・ペリニヨン

ドンペリP3のパッケージ
¥798,800(税込)〜/フランス

知名度抜群のドン・ペリニョンにも、さまざまな種類があります。そんなドン・ペリニョンには、三度飲み頃が来ると言われています。一度目は、リリースされた店頭に並んでいるもの。二度目は、ドン・ペリニョンのワインセラーで16年前後熟成された「P2」。三度目は、ドン・ペリニョンのワインセラーで30年前後まで熟成された「P3」です。

シャンパンを熟成するということをイメージできない方もいると思いますが、熟成すると格段に美味しくなります。酸味や甘味、そして泡がワインに溶け込むことで、重厚感すら感じられる余韻の長いシャンパンになるのです。「P3」は、生産量がかなり少ないので超希少シャンパンですよ。

Amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

12. 生産されることがレア!シャルドネ100%で造られる「クロ・デュ・メニル/クリュッグ」

クロ・デュ・メニル
¥327,800(税込)〜/フランス

毎年は生産されず、良い年にしかリリースされない希少なシャンパンです。ロマネ・コンティと同じくらいの1.8haほどしかない小さな畑から造られます。同じ場所・同じ年に収穫されたブドウのみで生産されるため、生産量がとても少ないです。

さまざまなシャンパンを飲んできた方々も「クロ・デュ・メニルは格別だ!」と口をそろえて言うくらい、絶品のシャンパン。シャルドネ100%で造られる繊細で、美しい、芸術的な味わいをぜひ一度お試しください。

Amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

13. 造り方の詳細が不明なミステリアスなシャンパン「クリスタル・ロゼ/ルイ・ロデレール」

クリスタル・ロゼ
¥82,500(税込)〜/フランス

クリスタルが誕生して約100年以上し、やっと造られたロゼシャンパン。ビオデォナミ製法(化学肥料や除草剤不使用など)で造られた格付け「特級畑」100%のブドウのみで造られた、厳選されたシャンパン。

クリーミーできめ細やかな泡立ちが、ひと口飲んだ瞬間に消えてなくなるフワフワとした口当たりがたまりません。ロゼシャンパンらしい、フレッシュな赤い果実やバラ、白い花などの香りが広がります。また、柔らかな酸味とやさしい果実味で、ロゼシャンパン初心者の方でも飲みやすく、やみつきになる一本です。

Amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

高級ワインを知ると、もっとワインが飲んでみたくなる!

樽の上にワインとワイングラス
iStock.com/frantic00

実は高級ワインを知っておくことで、偶然な幸運に出くわすことがあるんです。

・立ち寄ったワインバーで、憧れの高級ワインがグラスで販売されていた!
・ワイン好きの友人が、ワイン会に持ってきた!
・隣に席の方に、1杯いただいた!

など、高級ワインと知っているからこそ、希少性や価値が分かります。知らなかったら、ただのお酒としてサラッと味わいもせず飲んでしまうかもしれません。なんて、もったいないことなのでしょう。

高級ワインを知ることが、ワインをおいしく飲むコツでもあり、ワインを勉強するモチベーションにもなります。「いつか、飲みたいな」そんな思いが、偶然に高級ワインに出会えるチャンスになるかもしれませんよ。

※商品価格は、2020年8月18日時点での情報です。

私が執筆しました!!

YURI
ソムリエ・チーズプロフェッショナル / YURI
資格:J.S.A.ソムリエ、C.P.A.認定チーズプロフェッショナル、食生活アドバイザー3級。『もっと楽しく、もっと気軽に、もっとおいしく!』をモットーに誰でもワインとチーズを気軽に楽しめるようアドバイスを発信中!ワインの輸入会社、レストラン、料理教室運営などを経験したのち、現在はフリーランスのソムリエ・チーズプロフェッショナルとして活動中。主にワイン・チーズ教室やブログ、ライターにてワインやチーズ・マリアージュなどの楽しみ方を伝えています。
【ブログ】ソムリエールYURIのちょこっとMEMO
【twitter】https://twitter.com/YURI06927640
【instagram】https://www.instagram.com/yuri.winetocheese

この記事をSNSでシェアする