
2022年11月16日
創業260年以上の歴史を誇るオーストリアの老舗ワイングラスブランド「リーデル」。世界で初めてぶどう品種別のワイングラスを考案した画期的なブランドです。この記事では、ワイン愛好家だけでなく、ワインの造り手からも信頼される憧れのリーデルグラスについて、その特徴やおすすめ商品を詳しくご紹介します。
リーデルは、1756年にボヘミア(現在のチェコ西部・中部)の地で始まったガラス製造の老舗。創業当時は、バカラのようなほかのクリスタルガラスメーカーと同じく、香水瓶やシャンデリアなども製造していましたが、1950年代後半になってリーデル家9代目当主クラウス・リーデル氏がそれぞれのぶどう品種に合ったワイングラスを考案します。
リーデルは、ワインの香りや味わいがワイングラスの形状によって変わるという点に着目し、世界で初めてぶどう品種ごとに相応しい形状のワイングラスを次々と世に送り出したのです。
リーデルでは、グラスの形状を決めるにあたって、「ワークショップ」と呼ばれるテイスティングを繰り返して探し出されています。このワークショップは、世界中のワインの造り手や専門家などと共におこなわれ、ワインの個性を最大限に引き出せる形状を、ワインの特徴だけでなく造り手側の想いに寄り添いながら決定されています。
その信頼性の高さから、今ではワイングラスやワイン関連商品に特化した専門メーカーとして、多くの専門家やワイン愛好家から称賛され高い評価を得ているのです。
リーデルでは、世界中のワインに合わせて約140種類以上のワイングラスを製造しています。ぶどう品種ごとのワイングラスだけでなく、グラスの材質や製法によってもいくつかの種類に分けられ、さまざまなワインの種類をフォローしていますよ。ではまず、リーデルのワイングラスの種類についてチェックしておきましょう。
リーデルのワイングラスには、鉛の入った「クリスタルグラス」と鉛の入らない無鉛クリスタルで造られる「クリスタリングラス」があります。クリスタルグラスは、ガラスの輝きやグラスの音の響きがまったく違い、ワインの味や香りへ大きな影響があるとされ、リーデルの最高級ワイングラスである「ソムリエシリーズ」やベストセラーの「ヴィノムシリーズ」などで使われています。
一方クリスタリングラスは、リーデルのカジュアルブランド「オヴァチュアシリーズ」や「リーデル・オーシリーズ」などで使われています。鉛の入るクリスタルグラスと言うと、健康に害を及ぼす可能性について懸念されますが、世界各国の法定基準をクリアし安全面では問題ないとされています。
リーデルのワイングラスには、ハンドメイドとマシンメイドがあります。人気ワイングラスシリーズ「ソムリエシリーズ」や「スーパーレジェーロ」などは、熟練の職人によるハンドメイドです。
一方でマシンメイドのシリーズは、比較的価格が抑えられていて、コストパフォーマンスのよさが特徴。ハンドメイドと変わらない美しさのある「ヴェリタスシリーズ」やハンドメイドのソムリエシリーズの機能を受け継ぐ「ヴィノムシリーズ」など、世界で愛されるマシンメイドグラスが豊富です。
リーデルでは、ステムのある一般的な形状のワイングラスだけでなく、ステムや台座のないカジュアルなシリーズを世に送り出しています。「リーデル・オー」などステムのないシリーズは、普段使いにぴったりで、割れにくいというメリットがありますよ。お子さんのいる家庭や軽量で持ち運びしやすいグラスを求めるなら、ステムなしのグラスもおすすめです。
カベルネ・ソーヴィニヨンやメルローなどが主体の重厚な赤ワインを楽しめるタイプです。大ぶりの形状で、口のすぼまりがゆったりと緩やかなので、複雑で芳醇なワインの香りを引き立たせ渋味をまろやかに和らげてくれますよ。ワインが口の中にはいると、舌の上で横に広がるため、濃厚さを感じながらなめらかに楽しめます。
ピノ・ノワールやネッピオーロなど酸味が強く、渋味は中程度の赤ワインに最適なタイプです。ボウル部分が膨らみ口元に向かって強くすぼまっている形状で、フルーティーさと甘味を強め、酸味を押さえてくれます。ワインが口の中にはいると、舌先に向かいワインの繊細な香りを存分に引き立たせてくれ、酸味と甘味のバランスを整えてくれるのです。
リースリングやソーヴィニヨン・ブランなど、酸味が強く、フルーティーで軽い飲み口の白ワインにぴったりのタイプです。縦長でしっかりと口がすぼまる形状で、幅広く利用できますよ。ワインが口にはいると、舌先にから舌の中央を直線的に流れていき、フルーティさと酸味のバランスを整えてくれます。甘味と果実味をしっかりと感じられるグラスです。
アルコール度数が高く、こってりまろやかな白ワインにおすすめのタイプ。樽熟成のオークド・シャルドネなど凝縮した果実味を感じる白ワインにぴったりです。口の広いグラスで、ワインは舌上で横に広がるのため、やわらかな酸味と濃厚な味わいをリッチに楽しめますよ。
シャンパンやスパークリングワインに適したグラスです。フルート型よりもボウルに少し膨らみがあり、ワイン本来の香りと味わいをより引き立たせてくれる形状ですよ。シャンパンのきめ細かい泡がきれいに立ち昇り、上品な酸味と果実味を堪能できます。
リーデルには、ワイン本来の特性を引き出すためにさまざまなシリーズが用意されています。グラスの形状によってワインの味わいや香りの印象はまったく変わるので、ぜひ自分の好みのワインにマッチするシリーズを見つけてくださいね。
「ソムリエシリーズ」は、リーデルのワイングラスの看板シリーズ。ソムリエシリーズのグラスは、すべてオーストリアにある工場においてハンドメイドされます。熟練の職人によって作られるグラスは極めて薄く、唇からダイレクトにワインを感じることができるようにデザインされています。余計なものを削ぎ落とし原点に立ち返った非常にシンプルなデザインで、装飾もありません。台座にはハンドメイド製品の証である筆記体のリーデル商標が刻印されています。
そして、2008年にはソムリエシリーズをモダンにリバイバルした「ソムリエ・ブラック・タイシリーズ」がリリースされました。ブラックタイ・シリーズとは、クラウス・リーデル氏によって送り出された「ブルゴーニュ・グラン・クリュ」グラスの誕生50周年を記念して創られたひとつ。
ソムリエシリーズの品質はそのままに、さらに背を高くしてデザインの一部に黒を取り入れたクラシカルなスタイルが特徴です。その姿が正装した紳士のようであることから、「ブラック・タイ」と名付けられました。赤ワイン用グラスは、黒いステムでコントラストを演出し、白ワイン用グラスは台座部分に黒を取り入れてワインに色が影響しないように美しく仕上げています。
また、2017年には、特別な「ボルドー・グラン・クリュ」であるソムリエシリーズの「ホワイトナイト」を発表しています。黒い台座にすっきりとしたホワイトステムを合わせたスタイリッシュなデザインで、ボルドーワインをなめらかな口当たりに表現してくれますよ。
「ヴィノム シリーズ」とは、リーデル家10代目当主ゲオルグ・リーデル氏が開発した、マシンメイドグラスシリーズです。ヴィノムシリーズは、リーデルの最高級ハンドメイドシリーズである「ソムリエ」の機能面を受け継いだ、合理的で高品質なクリスタルグラス。ハンドメイドではない分価格がリーズナブルで、バリエーションが豊かなため、世界中に普及しています。
そして、ヴィノムシリーズではカバーしきれなかった、アルコール度数が高く香りが強いワインや濃厚なワインに対応できるボウル形状を開発した「ヴィノム・エクストラ・ラージシリーズ」もあります。
「リーデル・ヴェリタス シリーズ」は、リーデルのベストセラーシリーズ「ヴィノム」とほとんど同じデザインながら、ヴィノムよりも平均で15%背が高く25%軽量に造られたもの。ハンドメイドと思わせるガラスの薄さとステムの美しさが魅力で、繊細な仕上がりです。さらに耐久性にすぐれている点も大きな特徴のひとつ。
ヴェリタス
シリーズは、カベルネやリースリングなど代表的なぶどう品種の形状を備えているだけでなく、シラーやピノ・ノワール、シャルドネに関しては「ニューワールド」「オールドワールド」の2つのタイプも用意されています。
「エクストリーム シリーズ」は、ダイアモンドをイメージしたボウル形状が特徴の「ニューワールド」ワイン向けのシリーズとして開発されました。大きなボウルを備えることで、ニューワールドの暖かい地方で造られたパワフルなワインを存分に空気と触れ合わせることが可能となり、フルボディで凝縮されたワインの奥深さを引き出せますよ。
また、これまでのグラスと比べて、ボウルやステム、台座の部分の耐久性が高く設計されているため、ワイン初心者や日常的に使いたいワイン愛好家が気軽に扱えるシリーズとなっています。
「オヴァチュアシリーズ」は、ワイン初心者向けのエントリーモデルとして1989年にリリースされたカジュアルなワイングラスです。クリスタリングラスでマシンメイドであるため、リーズナブルな価格設定で、デイリーワイン向けに適しています。
また、初心者向けという位置付けから、商品構成はシンプルでレッドワイン、ホワイトワイン、シャンパーニュとグラス選びがしやすい分類になっていますよ。リーデルのワイングラスが初めての方やワイン初心者にうってつけですね。
ラテン語でぶどうの木を意味する「ヴィティス」は、背が高く大ぶりで、ダイヤモンド型と呼ばれるボウル形状が特徴の「ニューワールド」向けシリーズです。ボウルの曲線の途中から直線的に急激にすぼむスタイリッシュなデザインが特徴で、ワインを注ぐとステム部分にもワインが入り込むため、美しいV字が形作られますよ。
リーデル家11代目当主マキシミリアン・リーデル氏が、2004年に開発した「リーデル・オー・シリーズ」は、ステムがないタイプのワイングラスで、別名ワインタンブラーとも呼ばれます。ワインの香りや味わいを引き出すボウルの機能性はそのままに、 ステムや台座をなくした日常使いできるカジュアルなスタイルが特徴。
小ぶりで軽量なうえ、耐久性も高いため、ピクニックやバーベキューなどのアウトドアでも活躍しますよ。また、ソファで寛ぎながらやキッチンで料理をしながらなど、自由なスタイルでワインを楽しむのにぴったり。ソフトドリンクを入れても違和感がないので、さまざまなシーンで活躍できます。
そのほかにも、日本の雰囲気に合わせた和食器に馴染む「弥栄(イヤサカ)」やステムや台座が特徴的な「ワインシリーズ」、薄さを追求した「スーパーレジェーロ」などもリリースされています。
「弥栄」は、これまでのワイングラスよりもステムを短くすることで、背丈が低く台座を大きく設計されています。安定感があり和食器と並べてもほどよくマッチするため、和のコーディネートにぴったりの造り。
また、クリスタリングラスの「ワインシリーズ」は、ステムと台座のデザインが特徴的。神殿の支柱をモチーフにした装飾があり、高級感があります。ボウル形状は、ぶどう品種ごとに開発され機能的でもあるので、シンプルな造りよりも華やかな印象を求める人におすすめです。
そして2015年にリリースされたハンドメイドシリーズ「スーパーレジェーロ」は、ソムリエシリーズよりもさらに薄さや軽さを追求したワイングラス。ソムリエシリーズより華奢な印象で、エレガントな雰囲気です。軽いワイングラスは、スワリングがしやすいという利点があり、リムの薄さはワインの味わいに影響を与えるため、これまでのグラス以上にワインの本質を楽しめるシリーズと言えます。
ワインを楽しむなら、とっておきのワイングラスを持っておきたいですね。ただ、リーデルのワイングラスは種類が豊富。ワイングラスを選ぶ際は、以下のポイントを抑えて自分に合ったグラスを選ぶようにしましょう。
ワイングラスを選ぶ際には、グラスにかける予算を決めるとスムーズです。ワイングラスは、薄い方がワインの質感や温度を直で感じることができると言いますが、その分価格も上がり割れやすくなります。またリーデルのワイングラスは、ハンドメイドとマシンメイドでも価格が変わってきますよ。
リーデルワイングラスは、シリーズのグレードや特徴を確認すると、その価格のイメージが掴めるので、自分に見合ったシリーズを見つけるとよいでしょう。ワイングラスはあくまでも消耗品です。割れてもまた購入できる価格帯のワイングラスを選ぶことも、ワインを楽しむには大切な要素と言えますね。
ワイングラスを選ぶとき、飲む頻度の高いタイプのワインに適したワイングラスを選ぶのがポイント。ワインの種類は、赤、白、ロゼ、スパークリングだけでなく、ボディ別や辛口から甘口などを含めると多種多様です。まずは赤ワイン用、白ワイン用、スパークリングワイン用といった基本的な3タイプのなかから、普段よく飲むものを選ぶとよいでしょう。
いろいろな種類のワインを飲む方や、まだ自分の好みがよく分からない場合は、赤白兼用の万能型をチョイスするという手もありますよ。もし、普段から飲むお気に入りのワインや好きなぶどう品種がある場合は、好みに合った専用のワイングラスを選ぶことをおすすめします。
リーデルワイングラスは、赤白兼用のワイングラスからぶどう品種の個性に合わせた機能面ですぐれたワイングラスまで豊富にそろえているので、自分の好みに合ったものが見つけやすいですよ。
¥6,599(税込)〜/マシンメイド
最初にひとつ購入するなら、白ワインから軽めの赤ワインまで幅広く使える「ヴェリタスシリーズ」の「リースリング/ジンファンデルグラス」がおすすめ。スタンダードな形状で、お値段もお手頃です。国際的な試飲会でも使用される安定感のあるグラスですよ。
¥2,535(税込)〜/マシンメイド
ビギナー向けの「オヴァチュア」は、初めての購入におすすめ。赤ワインをよく飲むなら「レッドワイン」を、普段から白ワインを飲むなら「ホワイトワイン」をチョイスするといいでしょう。ペアセットで3,000円(税込)以下というお得感満載の商品です。
¥5,280(税込)〜/マシンメイド
リーデルの看板商品である「ソムリエシリーズ」をマシンメイドで再現した「ヴィノムシリーズ」。低価格で、ソムリエシリーズの質感を楽しめます。スタンダードな形状のリースリングタイプなら、赤ワインにも白ワインにも使えますよ。
¥5,500(税込)〜/マシンメイド
これまでのグラスよりも耐久性が高く強化されているので、初めて購入する方も扱いやすいシリーズ「エクストリーム」。ニューワールドワイン向けに開発されたので、普段から新世界ワインを好む方にぴったりです。7種類のぶどう品種別のグラスが用意されているので、好みのワインのものをチョイスするとよいでしょう。
¥5,999(税込)〜/マシンメイド
フルボディワインを好む方なら、「リーデル・ヴェリタスシリーズ」のカベルネタイプをチョイスしてはいかがでしょうか?ペアセットでお手頃の価格なので、初めての購入にうってつけです。「ヴィノム」シリーズよりも約15%背が高く25%軽量化されているので、姿がエレガントですよ。
¥7,400(税込)〜/マシンメイド
スパークリングだけでなく、白ワインやロゼワインまで楽しめる「リーデル・ヴェリタスシリーズ」のシャンパーニュワイングラス。リーデルグラスのなかでも、ヴェリタスは繊細でクラシカルでありながら耐久性が高いのでぜひ持っておきたいですね。
¥12,870(税込)〜/マシンメイド
ダイヤモンド型の大きな形状のボウルとV字型のバランスがとてもスタイリッシュなシリーズ「ヴィティス」。ひとつ目にスタンダードなものを選んだら、2個目以降は、特徴的なデザインのワイングラスを選んでもいいかもしれませんね。「ヴィティスシリーズ」は凛とした佇まいで、飽きのこない美しさですよ。
¥6,599(税込)〜/マシンメイド
しっかりと樽熟成した濃厚な白ワインが好きな方は、「リーデル・ヴェリタスシリーズ」の「オークド・シャルドネ」を購入しておくといいでしょう。白ワインはフルーティさとすっきりとした酸味を感じられるのが大切。特に樽を効かせた白ワインは、大きさのあるグラスをチョイスすることでその複雑な質感をじっくりと楽しめますよ。
¥18,999(税込)〜/ハンドメイド
最高級ライン「ソムリエシリーズ」の「ブルゴーニュ・グランクリュ」の美しさは、ニューヨーク近代美術館に展示されるほど。日常使いできるワインを購入したあとは、とっておきの日のために特別なワイングラスを購入してもいいですね。
¥3,960(税込)〜/マシンメイド
ステムのないボウル部分だけのワイングラス「リーデル・オー」。普段からあらゆるシーンでワインを楽しむ方は、リラックスした雰囲気で使えるグラスもおすすめですよ。「リーデル・オー」シリーズは、ワインだけでなくソフトドリンクや日本酒やウイスキーなどを楽しむのにも使えて満足感があります。
¥18,999(税込)〜/ハンドメイド
プレゼントに贈るなら、高級感のあるハンドメイドシリーズがおすすめ。「ソムリエシリーズ」のブラックタイは、赤ワイン用グラスのステムに黒が取り入れられ、際立つエレガントさが魅力です。ワインを注いだときの美しさも格別なので、ワイン好きな人に贈りたいですね。
¥10,199(税込)〜/ハンドメイド
「スーパーレジェーロ」は、ソムリエシリーズをさらに薄くしたシリーズで、高級感があります。ステムがスッと細く華奢な造りで、ボウルの縁はフレアになったブルゴーニュにぴったりのグラスですね。熟練の職人の技が光る華やかで上品なデザインなので、ワインを贅沢に楽しんで貰えるでしょう。
¥4,320(税込)〜/マシンメイド
波打ったような見た目がおしゃれなデザインの「スワルシリーズ」は、手が小さい女性でも持ちやすい点が特徴のワイングラスです。赤ワインだけでなく、ソフトドリンクや日本酒、ビール、カクテルなど幅広く使えるうえ、ユニークなデザインなのでプレゼントすると喜ばれますよ。ワイン好きさんに限定しなくても贈れるシリーズですね。
リーデルのグラスは、正しくお手入れすれば破損も少なく長く使用することができます。特に注意すべき点は洗い方。これまで、グラスをひねるようにして洗いステムを折ったり、薄い飲み口をキュッキュッとスポンジで挟んで洗って破損したりなど、グラスを洗う際の失敗は経験ある方も多いのではないでしょうか?
リーデルのグラスは、すべて食洗機を使用することが可能ですが、ここでは手洗いでの正しい洗い方やグラスの拭き方、そして食洗機で洗う場合の注意点について確認しておきましょう。
グラスを手洗いする際は、40度程度のぬるま湯で洗えばほとんどの汚れを落とすことができます。口紅や油分などの目立つ汚れがある場合は、中性洗剤をやわらかいスポンジに含ませてやさしく洗い、入念にグラスをすすいでください。
洗い方のポイントは、ボウル部分を包むように持ち、飲み口をひねったりねじったりするなどして圧迫しないように気をつけて洗浄すること。また、すすぐ際には水道の蛇口にグラスをぶつけないように注意してください。グラスを洗ったら、柔軟剤をしていない布巾できれいに拭きましょう。一度水アカが付くと取りづらいので、すぐにグラスを拭くことをおすすめします。
グラスを洗う際は、たわしや研磨剤入りのスポンジ、クレンザーなどを使わないようにしましょう。洗剤のアルカリ成分がガラスに残ると、グラスがくもる原因になるので、十分にすすいでくださいね。
グラスを拭く際は、大きめサイズの布巾を2枚使うのがおすすめ。片方の布巾でボウルを包み、もう片方はボウルの中に入れてボウル全体の水分をやさしく吸い取りましょう。小さな布巾はボウルの奥まで届かないため、無理に拭くとグラスの飲み口に負担がかかる可能性があります。デリケートなボウルと台座部分をひねりながら拭かないように、水分を吸い取る程度におこなってくださいね。
布巾の材質は、毛羽の立ちにくいリネン(麻)やポリエステル素材がおすすめ。リーデルのマイクロファイバー・クリスタル・クロスは、リーデルのグラスに最適ですよ。
食洗機で洗う場合は、必ずグラスのみで洗浄するようにしましょう。グラス同士だけでなく、ほかの食器や金属製のカトラリーとの接触が破損の原因になるので、適度な間隔にグラスをきちんとセットしてから洗ってくださいね。リーデルでは、ミーレ(Miele)製の食洗機を使うことを推奨しています。ミーレ製の食洗機には、ステムグラス専用のフックが付いているため、グラスを洗うのに最適ですよ。
また、ガラスは急激な温度変化に弱いです。食洗機で洗浄したあと、まだ熱を持っている状態のグラスに冷たい飲み物を入れると破損の原因になるので、十分に注意してください。
見た目も機能面でも評価の高いリーデルグラス。同じワインを飲んでも、リーデルのワイングラスを使えばその可能性を最大限に引き出してくれると言います。これまで馴染めなかった味わいのワインも、印象が変わるかもしれませんね。ぜひお気に入りのひとつを見つけて、ワインライフを楽しんでください。
※商品価格は、2021年03月30日時点での情報です。