
2021年02月23日
ワインをよりおいしくしてくれるおつまみ♪ この記事では、家でワインを味わうときにおすすめの、さっぱりおつまみをご紹介します。野菜・魚介・肉を使うものをそれぞれ5つずつピックアップ。簡単に作れるものもたくさんありますよ。
市販の白だしを使った簡単浅漬けレシピです。カットしたアボカドを調味液に漬けるだけなので、とっても簡単。ロゼワインはもちろん、白ワインにも合いますよ。2~3日保存できるので、常備しておくのもよいですね。パーティやおもてなしのときも、事前に作っておけるので準備もラクラクです。
鶏ガラスープとすりおろしニンニクを使用する、きゅうりのおつまみです。味付けのベースは、きゅうりにぴったりのゴマ塩ダレ。つまみ出したら止まらないおいしさです。きゅうりの皮をむくと味が染み込みやすくなりますよ。皮のむき方や切り方を工夫して、おしゃれに仕上げましょう。
おもてなしにおすすめ。おしゃれでリッチなジュレサラダです。手がかかりそうなのに、調理時間は約15分。調味料にゼラチンを加える際、きれいなジュレになるよう鍋の火を止めてくださいね。味付けにポン酢を使うので、すっきり辛口の白ワインと合わせるのはいかがでしょう。
日本の伝統食材“豆腐”に、中華風の合わせダレをかけたひと品です。合わせダレはレンジでチンするだけなのでとっても簡単。味が染み込むよう、豆腐の水切りはしっかりおこないましょう。レシピではきゅうりを添えていますが、万能ネギでもOKです。ロゼワインが合いますよ。
魚の代わりにナスを使ったカルパッチョです。調理時間40分のうち、30分は冷却時間なので調理はあっという間。具材を切ったらレンジでチンするだけです。味付けは塩・コショウ、レモン汁のみなので、とっても簡単ですよ。冷やしている間にほかの料理を作れます。
華やかな色合いが気分を盛り上げてくれる、オクラとタコのマリネです。調理時間は約10分!火を通した具材に、さっぱり味のタレをかけたらできあがりです。調理後すぐに食べられますが、ひと晩寝かせておくと味がしっかり染み込みます。おもてなしや記念日にもおすすめです。
白ワインのおつまみにぴったり。甘酸っぱいあじの南蛮漬けです。カラッと揚がったあじに南蛮酢をジュワッとかける音がたまりません♪ 冷蔵庫でしっかり漬け込み、味をなじませましょう。酢は熱を加えると酸味がとぶので、強い酸味が苦手な方は少し長めに火にかけておくとよいですよ。
鯛の刺身にひと手間かけた昆布締めです。作り方は簡単。そぎ切りにした鯛を昆布で包み、冷蔵庫で漬け込むだけ。そのまま食べても、だししょう油やポン酢をかけてもおいしく味わえます。食感を落とさないよう、漬け込みすぎに注意しましょう。おすすめはもちろん白ワインです。
あさりとキャベツで作るボリューミーなおつまみです。材料は5つのみ。あさりの砂出しが終わったら、フライパンひとつで簡単に作れます。味付けはバターしょう油なので、コクがしっかりありますよ。玉ねぎをプラスするのもおすすめです。おつまみの定番メニューに加えてみてはいかがでしょう。
しらすと海苔をたっぷりトッピングした、チーズせんべいです。生地にするのはとろけるチーズ。フライパンにクッキングシートを敷くため、きれいにおいしく仕上がります。弱~中火でパリパリ・カリカリに焼き上げましょう。しらすとねぎの量は、お好みで調整できますよ。
塩レモンがさわやかな、鶏ささみと豆苗のサラダです。事前にささみのオイル漬けを作っておけば、あとは混ぜるだけ。豆苗をたっぷり100g使うのでボリューム満点です。コストパフォーマンスも抜群。なにかおつまみを、というときにさっと作れるので、覚えておくと便利ですよ。
見た目が華やかで印象的な、生ハムを使ったカルパッチョです。具材を切って皿に盛り、ハチミツレモン味のドレッシングをかけたら完成。仕上げに緑のかいわれ大根を散らすと、おしゃれに仕上がります。スライスした大根は、塩もみするとシャキシャキになりおいしいですよ。
赤ワインといっしょに味わいたい、ピリ辛ダレに漬けたサラダチキンです。下味を付けた鶏肉は、豆板醤を使ったピリ辛ダレといっしょにジッパー付き保存袋入れ、そのまま湯せんできるのでとっても簡単。 手を汚す心配もありません。普段はもちろん、おもてなしにもぴったりのおつまみです。
何人かでワインを楽しみたいときにおすすめ♪ トマトポン酢で味わうひと品です。ポイントは豚肉をゆでる温度。60~70℃でゆでると、やわらか食感を楽しめます。また、ゆでた豚肉を急速に冷やすとかたくなってしまうので気をつけましょう。トマトがない場合はトマトジュースで代用できます。
白菜をたっぷり食べられる、豚バラ巻きのレシピです。千切りにした白菜を豚肉で巻いたらレンジで加熱するだけ。15分程度で作ったとは思えないほど、ボリュームがありますよ。少し甘めのゴマダレもよく合います。肉料理ですが、さっぱりしているのでロゼワインがよいでしょう。
調理時間が短く、手間がかからない簡単レシピが多いさっぱりおつまみ。野菜、魚介、肉のレシピをいくつか覚えておくと、おつまみに何か欲しいと思ったとき、ワインに合わせてささっと作ることができますよ。冷蔵保存できるものや漬け込む料理は、おもてなしやパーティにぴったり。シーンに合わせて選んでくださいね。
レシピ・画像提供/macaroni