2022年11月01日

ワイン通をうならせる「エシェゾー」とは。特徴やおすすめ5選をご紹介

「エシェゾーって何?聞いたことがない」と思われる方も多いかもしれません。フランス屈指の銘醸地、ブルゴーニュにおいて最高ランクに格付けされ、ワイン通好みといわれるエシェゾー。どんなワインなのか興味が沸いてきませんか?この記事では、エシェゾーの特徴やおすすめの銘柄、相性のいい料理についてご紹介します。

エシェゾーとは

ブドウ畑を背景に2つのグラスに注がれる赤ワイン
iStock.com/Rostislav_Sedlacek

エシェゾーとは、ブルゴーニュのコート・ド・ニュイ地区、フラジェ・エシェゾー村にある特級畑(グラン・クリュ)の名前です。特級畑はブルゴーニュの格付け最上位にあたり、特に秀逸なブドウを産出する畑にのみ与えられます。

フラジェ・エシェゾー村には「エシェゾー」と「グラン・エシェゾー」の2つの特級畑があり、エシェゾーというと、これらの特級畑から造られる赤ワインのことも指すのが一般的です。多様なテロワール(ブドウ畑を取り巻く環境要因)と生産者(ドメーヌ)の個性が顕著に表れ、まさにブルゴーニュらしいワインといえます。

ブルゴーニュの格付け

ブルゴーニュのワインの格付けはピラミッド型の4段階。上から「特級畑」「一級畑」「村名アペラシオン」「地区(地域)アペラシオン」に分類されます。

特級畑は希少性が高く、必然的に価格も高め。エシェゾーをはじめ、ロマネ・コンティやモンラッシェなど錚々たる畑が名を連ねています。

ちなみに、フランスワインにおいて特級を意味する「グラン・クリュ」は、ブルゴーニュでは畑に与えられるのに対し、ボルドーでは生産者、シャンパーニュは村に対して与えられるという違いがあります。

エシェゾーの特徴

ブドウ畑にあるピノ・ノワール種のブドウ
iStock.com/ralfgosch

「ブドウ品種」「産地」「生産者」「味わい・香り」「歴史」の5つの視点から、エシェゾーの特徴を掘り下げます。

ブドウ品種

エシェゾーで栽培されるブドウは、ピノ・ノワール種のみ。国際品種として世界各地で栽培されていますが、原産地であるブルゴーニュでは600年を超える栽培の歴史があります。テロワールを反映した繊細でエレガントなワインを生み出すのが特徴。熟成するとまろやかで洗練された気品を醸し出します。

産地

フラジェ・エシェゾー村の東側エリア、標高約230~300mの斜面に畑があります。11の小区画にわかれ、複数の生産者が分割して所有するケースが少なくありません。土壌は粘土石灰質の表土に小石や泥、黄色の泥灰土がモザイク状に入り組み、区画ごとに標高や傾斜、土壌も異なります。

生産者

家族経営の小規模生産者が多い一方、エシェゾーで最大規模の畑を所有するのが「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ」。ブルゴーニュはもとより、世界最高峰の生産者であり、ワインの価格も高騰しがちです。さまざまな生産者の存在が、エシェゾーのワインに豊かな個性を与えています。

味わい・香り

赤系果実やスパイスの香りが特徴的で、ふくよかな果実味とおだやかな酸、しなやかなタンニンがバランスよく調和。ピノ・ノワールのブドウがもつポテンシャルを最大限に発揮させ、かつ畑のテロワールや生産者の個性も際立たせるのが、エシェゾーのスタイルです。

歴史

フラジェ・エシェゾー村は、もともとはフラジェ村という名で、かつてこの地を所有していたローマ人の名に由来するといわれます。19世紀後半、特級畑のエシェゾーの名と統合され、フラジェ・エシェゾー村となりました。最初に畑を開墾したのは、この地に入植したシトー派修道院とされています。

エシェゾーのおすすめワイン5選

エシェゾーのエチケットには、ドメーヌ名と「エシェゾー グラン・クリュ」または「グラン・エシェゾー グラン・クリュ」などと記されます。ここでは、2~5万円で購入できるおすすめワインをセレクトしました。

1. 「ジャック・カシュー・エ・フィス」 エシェゾー グラン・クリュ

ブルゴーニュの赤ワイン「エシェゾー グラン・クリュ ジャック・カシュー」のボトル
¥26,950~/赤/フランス

エシェゾーの複数区画で栽培されたピノ・ノワールから造られ、力強さと優雅さが絶妙に融合したワイン。凝縮したリッチな果実味が心地よく、タンニンは緻密でなめらかです。小規模ながら、堅実で高品質なワイン造りで知られるドメーヌ「ジャック・カシュー・エ・フィス」が手がけています。

Amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

2. 「モンジャール・ミュヌレ」 エシェゾー グラン・クリュ

ブルゴーニュの赤ワイン「エシェゾー グラン・クリュ モンジャール・ミュヌレ」のボトルン「
¥29,700~/赤/フランス

1620年の設立から、8代にわたりワイン造りを続ける老舗ドメーヌ「モンジャール・ミュヌレ」。エシェゾーではドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティに次ぐ大規模な畑を所有し、一部では農薬を使わないビオロジック農法も取り入れています。エレガントでピュアな果実味を心ゆくまで堪能したい、秀逸なワインです。

Yahoo!ショッピングで見る

3. 「ドメーヌ・デュ・クロ・フランタン」  エシェゾー グラン・クリュ

ブルゴーニュの赤ワイン「ドメーヌ・デュ・クロ・フランタン エシェゾー グラン・クリュ」のボトル
¥30,888~/赤/フランス

チェリーやスパイスのような香りを放ち、丸みのあるバランスのとれた味わいです。長い余韻のあとにはダークチョコレートのニュアンスも。造り手は、コート・ド・ニュイ地区に多くの特級畑を所有する「ドメーヌ・デュ・クロ・フランタン」。農薬の使用は必要最低限に抑え、伝統的なワイン造りをおこなう銘醸ドメーヌです。

Amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

4. 「ルイ・ジャド 」 グラン・エシェゾー グラン・クリュ

ブルゴーニュの赤ワイン「ルイ ジャド グラン エシェゾー グラン・クリュ 」のボトル
¥43,400~/赤/フランス

ルイ・ジャドは「ルイ・ジャドを語らずしてブルゴーニュは語れず」と称される名門ドメーヌ。テロワールの個性を余すことなくワインに生かすことを信条としています。グラン・エシェゾーのピノノワールを使用し、しっかりとした骨格がありながら、この上ないバランスのよさを感じさせてくれる極上の1本です。

Amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

5. 「アンヌ・グロ」  エシェゾー レ・ロアショース グラン・クリュ 

ブルゴーニュの赤ワイン「アンヌ・グロ エシェゾー レ ロアショース グラン・クリュ」のボトル
¥49,800~/赤/フランス

近年高い評価を獲得している、ブルゴーニュ注目の女性醸造家が「アンヌ・グロ」です。エシェゾーのレ・ロアショースという区画のピノ・ノワール使用。濃厚な果実味をしなやかなタンニンが支え、余韻は長く、パワフルでありながら優美なスタイルが特徴的です。優雅なディナータイムをゴージャスに彩ってくれますよ。

Amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

エシェゾーと相性のいい料理

黒っぽいテーブルに置かれたブルゴーニュの郷土料理「牛肉の赤ワイン煮込み」
iStock.com/Magrig

ブルゴーニュのワインには、基本的にブルゴーニュの郷土料理がよく合います。同じ地域のワインと料理は、その土地の人々の食生活のなかで、長年にわたり育まれてきた相性のよい組み合わせだからです。

エシェゾーには、ブルゴーニュの代表的な郷土料理「鶏肉の赤ワイン煮込み」や「牛肉の赤ワイン煮込み」などと合わせるのがおすすめ。煮込み料理以外でも、ローストビーフや鴨のロースト、シンプルなビーフステーキなどとも好相性です。また、鹿や野ウサギなどのジビエ料理、クセの強いウォッシュタイプのチーズとも合いますよ。

いつの日かエシェゾーを味わいたい!

銘醸地ブルゴーニュのなかでも、最高ランクに格付けされるエシェゾー。高価なこともあり、ハードルが高いワインといえます。とはいえ、ブルゴーニュのワインが好きな方やピノ・ノワール好きの方なら、いつの日かは味わってみたいもの。特別感のあるワインだからこそ、ここぞというときに力を発揮してくれることは間違いありません。

※商品価格は、2022年10月25日時点での情報です。

この記事をSNSでシェアする